FairWind
オープンキャンパス参加者の声

オープンキャンパス参加者の声

初めに

私たちFairWindは、2024年8月6日(火)と7日(水)の2日間にわたってオンラインで開催された東京大学のオープンキャンパスに企画を出展しました。

主に地方(首都圏外)の高校に通う生徒を対象とし、プレゼンテーションや質問コーナーなどの企画を複数行いました。

地方出身の東大生とのコミュニケーションの場が設けられ、 多様性にあふれた東京大学の学生生活 や、 東大生からしか知り得ないような情報 をお伝えすることができました。

この記事では、昨年のオープンキャンパスの各企画の概要と、参加者の皆様の感想の一部を抜粋してご紹介いたします。

こんな東大生っている? いない?

このコンテンツでは、東大生の特徴をいくつか挙げて、どれが本当かを参加者に当ててもらうことで、 多種多様な東大生像 について知ってもらいました。

参加者の皆様からは、

「自分は東大の立ち位置や世間のイメージだけで東大生を解釈していたが、明朗な会話や親しみのあるノリが多くあって、自分の気持ちを改めると同時に、 大学への距離がぐっと縮まったような気がした

「珍しい考え(クセのあるイメージ)に当てはまる東大生もいることを知り、そしてそれは東大生でも人それぞれなんだというところに気づき、大学に入ったからといって疎外感を急に感じることはなく、なら自分は 自分が行きたい大学に行くことにもっと自信を持っていいんだと思った

などのご感想をいただきました。

キミなら何うける?

このコンテンツでは、 前期課程1週間のスケジュール を授業以外の要素も入れながらデザインしました。その中で東大生との会話を多く取り入れ、 東大生への親近感 及び 大学生活への期待感 を持ってもらいました。

参加者の皆様からは、 「たくさんのおもしろい授業が開講されていて受けてみたいと思った。 文系の科目でもさまざまな分野を学べるし、理系の内容も取れるところに惹かれた

実際に東大生の方が履修されていた授業の感想などを聞かせていただき 、大変参考になりました」

「決められた授業とは違って、 自分が興味を持って学べる大学という場への憧れが強まりました

などのご感想をいただきました。

地方出身東大生のリアルストーリーズ

このコンテンツでは、現役東大生が 自らの受験期間の過ごし方や大学生活 についてパネルディスカッション形式でお伝えしました。

参加者の皆様からは、

現役東大生の受験生時代のリアルなお話を聞けて非常に満足でした 。ますます東京大学への想いが高まりました! 」

「地方出身東大生のリアルストーリーズでは聞きたかった情報を全部聞けた。 進路に関して迷っている中でもっと広い視野を持ってフランクに考えてみようと思えた 。参加してよかった! 」

などのご感想をいただきました。

全体の感想

2024年度のオープンキャンパスには、 中高生や受験生、保護者の皆様 まで、たくさんの方々にご参加いただきました。

参加者の皆様からは、 「 今日のお話では東大生の方がいい意味で人間的でより身近に感じられました 。是非目指したいです! 」

「今まで東大生は雲の上の存在っていうイメージがどうしても拭えていなかったが、今日の様々な企画を通して東大生が少し身近な存在になり、 自分も東大を目指してみようかなという思いが芽生えました!

などのご感想をいただきました。

終わりに

オープンキャンパスの参加者の声を紹介しましたが、いかがでしたか。 この企画を通して東大に対する 堅いイメージを払拭し、東京大学を身近に感じてくださった方がたくさんいらっしゃいました。 FairWindは今年度のオープンキャンパスでも、企画を出展します 。ネットには載っていない情報を東大生に直接聞く良い機会になると思っております。 たくさんの方のご参加をお待ちしております!

オープンキャンパス2025 トップに戻る